お気軽にお問い合わせください 営業時間 : 平日 9:00 - 17:00
IT導入補助金を活用して、経理DX化を実現しよう! 経理のDX化はそれほど難しくないです。担当者の理解と顧問税理士の対応力があるとなれば、スムーズにいきます。導入する際、弊社ではIT導入補助金をお勧めしています。弊社が「
経理のDX化を実践して行こう! DX化をどう進めれば良いか迷っている経営者が多いようです。DX化には大きく3つのステップがあります。 その1:紙資料をすべてデータ化する(pdf化)そしてサーバやクラウド書庫に格納する。
経理の記帳代行受託を基本停止します。 弊社で、記帳代行を受託していたのですが、現状企業は継続するとして、新規の受託業務を一旦停止させていただきます。理由としては、負荷が大きいのと、それほど経営者は数字に関心がないので、波
経理担当者は「誰のために」仕事をしているのか? この問いかけはいつも私の中で思っていることです。経理の業務って、「経営に直結している業務」だと思っているのですが、経営者も経理担当者も、そのようには思っていない現実がありま
経理記帳業務は作業なのですが、戦略の一部なんだよね この意味を理解できていない中小企業経営者がとても多いです。請負業務をやって、今更ですが「気づき」がありました。中小企業経営者は経理を「戦略部門の重要な一部」だとは全く思
経理記帳代行の業務はちょっと踊り場です。 MFクラウド会計に移行しても、それなりの工数がかかることが今更ですが、わかってきました。経理記帳代行の業務は「しっかり仕組みを構築」しないと、受託OKには出来ないなと痛感していま
経理記帳代行業の役割は何か? 経理記帳代行業の役割は、1つ目は正しく仕訳を登録することです。これはどこの業者でもやっていること。 2つ目は、弊社が掲げる「管理会計レポート」を提供すること。これは差別化のポイントになると思
なぜ「会計ソフトのクラウド化」が必須なのか? 会計ソフトをMFクラウド会計に移管することのメリットは色々あります。 (1)銀行口座の入出金明細の自動連携 (2)法人カード明細の自動連携 (3)仕訳を覚えてくれて、2回目以
借入金の返済猶予制度が中小企業をダメにしている 最近、そう思う企業が多くなってきました。たとえば、借入金5000万円したとします。普通預金口座にいきなりキャッシュが5,000万円増えるのです。アホな中小企業経営者はその「
経理業務は「何も変える必要が無い」ですが、、、 最近、ある企業の経営者とお話しする機会がありました。弊社は躍起になって「経理DX化」とか「バックオフィス無人化」とか、うたっていますが、それって弊社の押し付けであり、自己満